Member座談会メンバー
-
K.K.
中部支店販売課2023年入社
大阪府出身。人間健康学部卒。
スポーツが好きで、中学時代まで野球、高校から大学時代はバレーボールのクラブやサークルに所属。趣味は球場やスタジアムに出かけてのスポーツ観戦。学生時代はファストフード店のアルバイトにも熱心に取り組んだ。 -
H.I.
東北支店販売課2023年入社
神奈川県出身。経済学部卒。
学生時代はフィットネスクラブでフロントスタッフのアルバイトを4年間続けた。幅広い年齢層のお客様と接したことが営業の仕事にも役立っている。自身もトレーニングをしており、今も出社前にジムに通うのが習慣になっている。 -
Y.U.
関東首都圏支店販売課2023年入社
東京都出身。生命科学部卒。
学生時代から旅行と食べることが好きで、居酒屋でアルバイトをしていた。趣味はスキューバダイビングで、週末は所属しているダイビングショップに出かけるのが楽しみ。

入社2年目の営業社員のメンバー集合
出光エナジーソリューションを
選んだ理由。
-
私は志望する業界も職種もとくに決まっていませんでした。ただ、環境経済学の授業を受けた時から「エネルギー」が気になっていて、そのキーワードでこの会社を見つけました。社会を支える「縁の下の力持ち」というあり方もいいなと思いました。社名に「出光」とついていたので、出光グループという安心感もありました。
H.I.
-
私の場合はメーカーの営業職を考えていたのですが、様々な業種があるのでなかなか絞りきれずにいました。そこでふと、製品を作るには機械を使う、機械を動かすには燃料や潤滑油を使う。つまり、石油製品を扱えば、さまざまな業種と関われる!それに気づいて、エネルギー分野が浮かび上がってきました。
K.K.
-
私は、就職活動では「川上に近い会社」にこだわっていました。たとえば食品業界では、農家を支える肥料メーカーなどです。そのなかで、エネルギー業界が産業を支える「川上」と思い、この会社にたどり着きました。生命科学部だったこともあり、「環境」に対して取り組む姿勢にも惹かれました。
Y.U.
-
なるほど。「エネルギーで人々を幸せに」という経営理念のもと、私たちの生活を支える様々な会社に貢献できることに意義を感じたんですね。私もそういったスケールの大きさに夢を感じる反面、その会社での営業が具体的にどういうものかについては不安がありました。「個人のノルマが厳しそう」とか、「飛び込み営業やテレアポに追われるんじゃないか」とか。
H.I.
-
私も同じことを心配していました。でも、説明会や面接で、営業の仕事はすでにお付き合いのあるお客様へのルートセールスが中心と聞いて安心しました。それに、個人の成績ではなく、チーム全体で目標を達成することが重視されていて、助け合いの風土が根付いています。これは入社してから実感したことでもあります。
Y.U.

入社前とのイメージのギャップ。
現在の自分の環境、仕事の面白さ。
-
新入社員に対するサポートは想像以上でした。入社後は本社で新人研修があり、社会人としての基礎や商材に関する知識をしっかり学べます。配属後は年次の近い先輩がメンターとしてついてくれます。また、メンターだけでなく同じ部署の上司や先輩の営業に同行して、実践的なスキルを身につけることもできました。
K.K.
-
私の場合、先輩の営業を見ていたはずなのに、いざひとりになるとうまく話せなかったんです。そういう時も相談すると、どんな資料を使えば話しやすくなるかなど、具体的にアドバイスがもらえました。実践してみると、お客様にも「わかりやすい」と言っていただけました。
Y.U.
-
私も、お客様から電気工事のご相談や、ボイラー交換のご依頼を受けることがありました。専門知識が無かったのですが、同じ支店の電気工事士の資格を持っている先輩や、本社のボイラーに詳しい人に、親身になって助けてもらいました。結果として2件とも社内の表彰をいただくことができたのですが、決して自分の力だけではなく、支店や会社全体で支えていただいたおかげだと思っています。
H.I.
-
若手で表彰される人も多いですが、2件はすごいですね。今の話にもありましたが、私も燃料や潤滑油以外の商材についてのご相談も多いことが、入社前のイメージと違った点です。商材、お客様、ご相談内容、いずれも多岐にわたっていて、常に変化がありますね。メーカー、運送、自動車整備、印刷、食品など、あらゆる業界にお客様がいらっしゃるため、社会のいろいろな側面を見ることで自分の視野が広がるのを実感しています。
K.K.

入社してあらためて感じた
会社の魅力や強み。
仕事のやりがいと
就活中の学生さんへのメッセージ。
-
メイン商材の燃料・潤滑油のほか、省エネ・脱炭素商材も取り扱っていて、第三の基盤を築き上げているのは、この会社の大きな強み。お客様のどんなお困りごとにも応じられるので、自信を持ってお客様に喜んでいただけるご提案ができます。それに、各営業担当者がすべての商材を扱うことができるのも、やりがいを感じるところです。
Y.U.
-
そうですよね。一般的に商社というと、事業部ごとに扱う商材が決まっていたりするので、やりたいことができなかったり、できることが限られてしまったりするかもしれません。この会社はすべての商材を扱うことができるので、様々な商材に興味がもてると思います。
H.I.
-
それに、一人ひとりの個性を大切にしてくれますね。営業の仕方を相談しても、「君はどうしたいの?」と聞いてくれて、自分の良いところをのばすようにアドバイスをしてもらえました。ただ仕事を教えるのではなく、自分の成長を考えてくれたのだと思いました。
K.K.
-
企業の経営者をはじめ、いろいろな業界の人に会えるのも、とても面白いです。年齢層も幅広く、現場の生の声をたくさん聞くことができます。私も、お客様とお話をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。好奇心旺盛で、話をするのが好きな人、話を聞くのが好きな人は、きっと向いていると思います。
H.I.
-
私も実際にエネルギー業界で仕事をしてみて、学生時代には知り得なかった世界が広がっています。知りたいことや、扱ってみたい商品もどんどん増えてきました。特に潤滑油は奥が深くて、結構はまっています。
K.K.
-
社会を支えるエネルギーに興味がある人、人とのコミュニケーションが好きな人、好奇心旺盛で色々なことにチャレンジしたい人、私たちと一緒に「エネルギーで人々を幸せに」しませんか。
全員
