work

Real Story営業3年目の挑戦と成長:
日常のリアルストーリー

Introduction

出光エナジーソリューションズは、出光グループの販売会社として主に全国の工場・運送会社等に提案営業をしています。
お客様とのコミュニケーションのなかで課題を導き出し、石油製品をはじめ様々なエネルギーのご提案でお客様の問題を解決します。
ここでは、若手営業Aさんを例に、私たちの日々の営業という仕事の一部をご紹介します。

  1. Chapter 1

    新たなお客様を担当、
    入り混じる期待と不安

    入社3年目を迎えたAさんは燃料油で長年お取引のある大手運送会社を担当することになりました。お客様を一人で担当することへの不安と期待が入り混じる中、初回訪問では挨拶と業界の話題の情報交換を行いました。
    業界の話題からニーズを引き出す難しさを痛感したと同時に自分の役割と責任を強く感じ、お客様のニーズを第一に考え、Aさんの新たな挑戦が始まりました。

  2. Chapter 2

    積極的に現場を訪問し、
    ニーズを発掘する

    お客様のもとへ何度も足を運び、担当者とコミュニケーションを重ねる中で車両の安定稼働の重要性や整備士の不足といった課題が浮き彫りになりました。
    そこでAさんは車両のエンジンオイルの切り替えが課題解決に繋がると考え、見積もりを提出。商品に興味を持っていただけたものの、価格が上がることがネックとなり、最終的な決定権を持つ部長へのプレゼンが必要となりました。
    Aさんは実際に商品を使用する整備工場への訪問も行い、現場の声に耳を傾けることでニーズや課題を的確に把握し、より具体的な提案の準備を進めます。

  3. Chapter 3

    頼れる先輩とメーカーの協力で
    解決策を提示

    課題解決策を見出せずにいるAさんは、先輩社員に相談。切り替え予定の潤滑油の長寿命化による交換頻度の低減や燃費向上によるコスト削減、さらにCO2削減も見込めることをアピールするようアドバイスをもらいました。
    また、仕入先であるメーカーにも過去事例や実証実験結果の資料を依頼し、お客様が求める情報を取り入れたプレゼン資料を完成させました。
    Aさんはこの経験を通じて、一人ではなくチームで働くことの重要性を再認識したのです。

  4. Chapter 4

    自信を持ってプレゼンに臨む、
    成功と受注の喜び

    いよいよプレゼン当日。Aさんは準備した資料で提案内容を説明したところ、まずは車両1台でテストを行う許可を得ることができました。さらに3か月間のテストの結果、課題としていた車両の安定稼働やコスト削減の効果を実感していただき、受注が決まりました。
    お客様から「君に相談してよかった」という言葉をいただけたことはAさんにとって大きな自信となり、営業としての成長を実感すると同時にさらなる挑戦への原動力となりました。

  5. Chapter 5

    拓かれた今後の展望と、
    さらなる期待感

    この成功を機に、お客様の信頼を得たAさんは業界への興味も高まり、さらにお客様の抱える問題を解決したいと思いました。
    燃料油や潤滑油といった石油製品のみならず、整備工場・倉庫の環境改善や省エネを提案すべく社内セミナー等で知識を深め、お客様のニーズに応えられるようスキルを磨いています。

Conclusion

私たちはお客様の課題解決に向け、当社の強みである幅広い商材を活かした提案が出来るよう、
社員一人ひとりが商品知識を深め、チームと共に課題に立ち向かいます。
出光エナジーソリューションズはエネルギーを通じて一人でも多くのお客様を幸せにできるようこれからも挑戦し続けます。